8月30日のこと
お盆が明けて、鳴物練習が本格的に始まり出して10日近くが経ちました。
各町献灯台の準備も先日の日曜で出そろったと思います。
あとは花板と詰所に設営ですね。
・ 16日のブレーキテストは本年は無し。
・ 23日は、春木南・中町・大工町・本町・大北町が行われた。
・ 30日は、中北・大手・北町・五軒屋・沼・並松・別所・藤井・南上町が
行われると予想。
・ 入魂式は、小倉・大鳥・菱木奥・下田が行われます。
・ 式のみでは七山。中尾生も8月最終日曜恒例の曳行が行われる様です
・ あとは搬入が3町。(K城、N山、K出)
* どれを見に行くか迷う所です。週末の天気も気になります。
新調一発目の大鳥の宮出のやりまわしも見たいし、旧市のブレーキテストも見たい。
* パンフでは、旧市年番冊子・春木・鳳・津久野・福泉を知人から頂きました。
今年は、H23年以来4年ぶりに旧市の本宮と堺の大部分の試験曳きが重なります。
・ 新調一年目の大鳥の試験曳きドット周回も見たいです。(野田・北王子・大鳥・長承寺)
旧市のラストが行われる時間帯に深井の夜間の試験曳きが始まると思うと
気持ちがむずかゆくなる気分。
* 今年のパンフでは、従来までは三日間の日程が一枚の地図に書かれていましたが
今年は金土日と三日間に分けて書かれていた。
・ 本年は金曜の元町乗り入れは無し。
日曜の連合パレードが15分繰り下がり。(12時45分~15時45分)
土曜の午後?の連合曳きのコースが大きく変わる模様。
昨年は午後序盤に、蔵王→ごう前→ミサカ靴店というロングコースが
追加されましたが、今年は更にショートコース(商店街の長承寺側~清風荘)
へ抜けるルートと、上交差を右折し、鳳公園経由で蔵王へ行くルートが
追加されています。(大鳥大社左折も例年通り)
・ 新コースどういう風に廻るのかは不明ですが、気になる所です。
あと蔵王周辺の景観の変化も。
各町献灯台の準備も先日の日曜で出そろったと思います。
あとは花板と詰所に設営ですね。
・ 16日のブレーキテストは本年は無し。
・ 23日は、春木南・中町・大工町・本町・大北町が行われた。
・ 30日は、中北・大手・北町・五軒屋・沼・並松・別所・藤井・南上町が
行われると予想。
・ 入魂式は、小倉・大鳥・菱木奥・下田が行われます。
・ 式のみでは七山。中尾生も8月最終日曜恒例の曳行が行われる様です
・ あとは搬入が3町。(K城、N山、K出)
* どれを見に行くか迷う所です。週末の天気も気になります。
新調一発目の大鳥の宮出のやりまわしも見たいし、旧市のブレーキテストも見たい。
* パンフでは、旧市年番冊子・春木・鳳・津久野・福泉を知人から頂きました。
今年は、H23年以来4年ぶりに旧市の本宮と堺の大部分の試験曳きが重なります。
・ 新調一年目の大鳥の試験曳きドット周回も見たいです。(野田・北王子・大鳥・長承寺)
旧市のラストが行われる時間帯に深井の夜間の試験曳きが始まると思うと
気持ちがむずかゆくなる気分。
* 今年のパンフでは、従来までは三日間の日程が一枚の地図に書かれていましたが
今年は金土日と三日間に分けて書かれていた。
・ 本年は金曜の元町乗り入れは無し。
日曜の連合パレードが15分繰り下がり。(12時45分~15時45分)
土曜の午後?の連合曳きのコースが大きく変わる模様。
昨年は午後序盤に、蔵王→ごう前→ミサカ靴店というロングコースが
追加されましたが、今年は更にショートコース(商店街の長承寺側~清風荘)
へ抜けるルートと、上交差を右折し、鳳公園経由で蔵王へ行くルートが
追加されています。(大鳥大社左折も例年通り)
・ 新コースどういう風に廻るのかは不明ですが、気になる所です。
あと蔵王周辺の景観の変化も。
この記事へのコメント