8月31日のこと
今日から9月。三郷の寄合が行われる日です。
駅前の献灯台は既に提灯が付いていましたが、抽選後再度提灯の順番を並び替えるのかな。
以前、本祭りまでが長いと書いたのは間違いで、1回目の試験曳きまでが最長?の間違えでした。
1回目の試験曳き後は、4日経てば本祭りなので逆に短いですね。
7日から明日、明後日、明々後日と考えればすぐに本番が来てしまいます。
* 今年は既に、ゴルフ場側の観覧席が完成していました。
元ゴルフ場が工事中なので今年は例年と違ったカンカン場風景になりそうです。(防護柵的に)
あとコナカラ坂もコンクリを一度はがして敷き直す様ですね。
+ 昨日の2町の新調入魂式、今回は小谷一本に絞りました。
序盤は、他町を追いかけた後でのその先でちょうど小谷の地車が
時間調整や休憩をしていたのですぐに追いつくことができました。
後半は、式典会場の場所の下見不足で、コースが予測出来ず
体力的なこともあり、追い抜かず後ろをついて行き過ぎて勿体ないことをしてしまった。
小谷の式典開始後、堤の納車曳行を見ようと堤へと向かうが、時間ギリギリに行き過ぎて
堤についた時には、ちょうど地車庫に地車が帰ってきた所でした。涙
完全に間に合わないなら諦めはつきますが信号1回分くらいの差でギリ間に合わない
のは物凄く悔しいです。
* 小谷と小垣内が合わしたのが9時過ぎ。ここまから七山経由で橋本まで行こうか少し迷いましたが
そのままま小谷に居ることにしました。
堤と合わした後、ソウゲンでの○りまわし、そして願わくばそのまま踏切まで追っかけなんて
光景を想像したりしましたが、まさか・・・になるとは。汗
ソウゲンから踏切までは結構距離あったと思う。
+ 他、大手(6時~フル化粧。Tシャツ)・中北(10時~)・別所(6時~今年は丸亀まで?)
沼・藤井・下野・北町のブレーキテストがあったようですがすべて見に行けずでした。
* いよいよ試験曳きまで1週間。盆が過ぎれば早いものです。
十月祭礼地区でも試験曳きまで1ヶ月となるので献灯台・献灯提灯の設置準備の進むことでしょう。
駅前の献灯台は既に提灯が付いていましたが、抽選後再度提灯の順番を並び替えるのかな。
以前、本祭りまでが長いと書いたのは間違いで、1回目の試験曳きまでが最長?の間違えでした。
1回目の試験曳き後は、4日経てば本祭りなので逆に短いですね。
7日から明日、明後日、明々後日と考えればすぐに本番が来てしまいます。
* 今年は既に、ゴルフ場側の観覧席が完成していました。
元ゴルフ場が工事中なので今年は例年と違ったカンカン場風景になりそうです。(防護柵的に)
あとコナカラ坂もコンクリを一度はがして敷き直す様ですね。
+ 昨日の2町の新調入魂式、今回は小谷一本に絞りました。
序盤は、他町を追いかけた後でのその先でちょうど小谷の地車が
時間調整や休憩をしていたのですぐに追いつくことができました。
後半は、式典会場の場所の下見不足で、コースが予測出来ず
体力的なこともあり、追い抜かず後ろをついて行き過ぎて勿体ないことをしてしまった。
小谷の式典開始後、堤の納車曳行を見ようと堤へと向かうが、時間ギリギリに行き過ぎて
堤についた時には、ちょうど地車庫に地車が帰ってきた所でした。涙
完全に間に合わないなら諦めはつきますが信号1回分くらいの差でギリ間に合わない
のは物凄く悔しいです。
* 小谷と小垣内が合わしたのが9時過ぎ。ここまから七山経由で橋本まで行こうか少し迷いましたが
そのままま小谷に居ることにしました。
堤と合わした後、ソウゲンでの○りまわし、そして願わくばそのまま踏切まで追っかけなんて
光景を想像したりしましたが、まさか・・・になるとは。汗
ソウゲンから踏切までは結構距離あったと思う。
+ 他、大手(6時~フル化粧。Tシャツ)・中北(10時~)・別所(6時~今年は丸亀まで?)
沼・藤井・下野・北町のブレーキテストがあったようですがすべて見に行けずでした。
* いよいよ試験曳きまで1週間。盆が過ぎれば早いものです。
十月祭礼地区でも試験曳きまで1ヶ月となるので献灯台・献灯提灯の設置準備の進むことでしょう。
この記事へのコメント
春木は午後から年番本部前と春木体育館の往復・・・
春木南のパレードは20番で天神6町やら南町の並びは・・・
勝手に妄想が膨らんでしまいますね
南町は序盤なので春木乗り入れは午前かも。
ナショナル辺りでの春木の町とのニアミスに期待したいところですね。